こんにちは!トレーナーの藤元です!
今回は肩甲帯の柔軟性をチェックする方法、チェック時のポイントについて話していきます。
画像は、肩甲帯の柔軟性をセルフでチェックする方法の一つ「ショルダーモビリティ」です。
ショルダーモビリティは、別名では「結帯動作」とも呼ばれます。
ショルダーモビリティでチェックする時のポイントは「背面で両手を繋げるか」です。
是非一度やってみて下さい!!肩甲帯の柔軟性や左右差の違いもわかると思います。
■肩甲帯が硬くなると…
このチェックで掴むことが難しかった人は、肩の障害や首の不調・痛み、腰痛などが起こる可能性高くなります。
日常生活やテニスなどのスポーツ動作などの何気ない動きの中で
一部の関節に負担やストレスが加わることで身体に対するストレスが増加してしまいます。
これを読んでいる皆さんの中で背中の後ろで掴めなかった人は
少しでも時間を作って肩甲骨や胸椎と言われる部位・関節のストレッチをやってみましょう!
ーーーーーー
ストレッチは私が運営しているYouTubeやブログで紹介しているので是非チェックしてみて下さいね!
最後までご覧頂きありがとうございました!
ご質問などは下記URL・メッセージまでお願い致します。
トレーニングのご依頼やご相談はトレーナー藤元のHPよりご連絡をお願いいたします!
スポーツは身体が命!!!。
中学生や高校生など学生の方やシニアのテニス愛好家・また他競技でトレーニングを検討されている方、自分の身体と向き合ってみませんか。見学や体験レッスン等もご用意しております。
・最初はカウンセリングも含めて体験の金額を設定しております。
日時:月曜・水曜・土曜 13時以降要相談
金額:パーソナル 1h 3000円
グループ 1h 3000円 3名
ボディケア 20min 2000円
・ヒトが本来持つ能力を最大限に引き出すためには「医学根拠に基づいたトレーニング」が必要です。
ぜひご興味ある方は下記よりご連絡をお待ちいたしております!
ご質問、ご予約はこちらのLINE@よりお願いいたします。
🎾店舗営業時間🎾
平日:13時半〜19時
土曜:12時半〜19時
定休日 日曜、月曜、木曜
※店舗の営業時間外のでのトレーニングレッスンもお受けいたしております。